Google検索から2chまとめサイトを非表示にする。(15/10/010リスト更新) - vecterの日記の記事の補足でFirefox用にHide Unwanted Results of Google Search/Google Hit Hider by Domainの導入及び使い方を紹介します。
Hide Unwanted Results of Google Search
導入
- こちらよりアドオンを入れる。
- ブロックリストを手に入れる。こちらを開き、マウスカーソルをページ上部にあてて出てくるところの[ダウンロード]でリストをダウンロード。
- FIrefoxの右上端の[三]をクリック→[アドオン]→Hide Unwanted Results of Google Searchの[設定]をクリック
- 遷移したページの[Import]から先ほどダウンロードしたブロックリストを選択する。
- [Import xxxx result]みたいなポップアップが出たら完了。[Invalid format]と出たらブロックリストの形式があってないので、ダウンロードし直す。
- 確認として、googleで[まとめ]あたりで検索する。検索結果が隠れ、虫眼鏡マークの下に[Hide Unwanted Results - xx]と出たら動作している。
隠れた検索結果を表示したい
- [Hide Unwanted Results - xx]のチェックマークをクリックすると表示される。
あるサイトは隠したくない
- やり方 A(かなり面倒)
- [Import]のボタンの画面まで遷移する。
- [Setting]をクリック。
- ブロックリストの内容が表示されるので、該当するサイトのアドレスを探して、[Enable]のチェックを外す。
- やり方 B(ちょっと面倒)
- アドオンを入れなおす。
- リストをImportする前にメモ帳等で開き、該当アドレスの行を削除する。
Google Hit Hider by Domain
導入
- Firefoxの場合はGreaseMonkeyを、Chromeの場合はTamperMonkeyを入れる。
- Google Hit Hider by Domain (Search Filter / Block Sites)を入れる。[スクリプトをインストール]を押せばOK。その後monkey系の画面に移るが、[インストール]でOK。
- インストールしたら、googleの検索結果のページに飛ぶ。なんでもいいのでgoogleで検索してページに移動すれば良い。
- スクロールバー横に[Manage Hiding]があるので、クリック
- [Block]→[List Util]→[Import]の順にクリック
- でっかい入力欄がある画面が出るので、そこにブロックリストの内容をコピペする。
- [Parse List for Import]→[Import]の順にクリック。チェック欄はいじらなくて良い。
- Import中は画面が固まるくらい重くなるので、しばらく待つ。動くようになったら[Close]をクリック。
- 完了。[Close]押せば[Manage Hiding]になる。
その他設定
- [Home]の設定について
- [Show hidden hit notices]はBlockした検索結果を小さく表示するかどうか。とりあえず検索結果は全部見ておきたい、という場合やBlockを誤爆してしまった場合はこちらをチェックしておく
- [Enable 1-click blocking]は新しくBlockを追加するとき、警告なしで追加するかどうか。大量に追加するなどしない場合はチェックしない方が無難。
新しくBlockを追加したい
- 検索結果横の[Block]を押せばOK。
- 誤爆した場合は、小さく表示された検索結果をクリックすると緑の[Unblock]があるのでそれをクリックすればOK
どうでもいいこと
- 通常のBlockとPerma-banの違いは、ブロックした検索結果を小さく表示するかどうか。Permaに登録されたものは。小さく表示する設定にしても表示されなくなる。
編集してくださったブロックリストを使わせて貰っているものです
返信削除動作しなくなってから途方に暮れていましたが改造方法まで紹介して頂いて感謝ですー これでまた快適に過ごせそうです
分かりやすい解説で導入楽々でした 有難い!
返信削除